「泥のモスク」。

cubestaff  2011年4月24日 20:25 
西アフリカに位置するマリ共和国・ジェンネには、

「泥のモスク」と呼ばれる世界最大の泥の建造物があります。

s-2ee43d4f.jpg

ジェンネ旧市街の全域が泥塗りの建物で出来ており、

1988年にユネスコの世界遺産に登録されています。

s-7984b949.jpg

泥の建物に埋め尽くされたジェンネ旧市街の写真です。

その中でも「泥のモスク」の巨大さは異彩を放っています。

s-c6dfde5e.jpg

泥塗りなので時間の経過とともに、こうしたひび割れが出来てしまいます。

突き出した梁の樹種はヤシの木です。

s-3f8d1f85.jpg

泥だから建てるのは速いかもしれませんが、維持は簡単ではないようです。

雨季に備えて毎年新しい土に塗り替えられます。

s-315a8e58.jpg

使用する土は粘土質のものにワラを足して数ヶ月単位で作ると言います。

補修作業は、数千人によって数時間で一気に仕上げてしまうそうです。

s-08b86eb5.jpg

川側から見た風景。ジェンネはバニ川(ニジェール川の支流)に浮かぶ88ヘクタールの島に建設され

観光名所ではありますが、宗教施設であるためイスラム教徒でないと中へは入れないそうです。

s-171636df.jpg

ジェンネには特徴的な泥の建物を見に、世界各地から観光客がやってくるそうですが、

マリの首都バマコからバスで10時間以上かかるとのことです。

s-67aa9409.jpg

また、ジェンネには砂漠化・乾燥化の危機が迫っており、

世界遺産の中で「100年後には見られない可能性が一番高い世界遺産」にも選定されています。

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
見学会情報はこちらから

アーカイブ

にほんブログ村 住まいブログへ